2022年5月をもって販売を終了させていただきました。
長らくご愛顧いただき誠にありがとうございました。
- 家の構造や性能に関する知識
- 家電製品から住宅設備
- エネルギーマネジメント
目次
スマートマスター資格 試験概要
受験資格:なし
試験時期:年2回実施(9月・3月)
合格基準:スマートハウスの基礎とスマートハウスを支える機器・技術の基礎の2科目ともに140点以上
資格の有効期限:5年間(資格更新制度あり)
合格率:49.6%(2019年3月)
資格取得に対応しているeラーニング講座はこちらです。
- 『スマートマスター資格試験対策講座 総合』
- 『スマートハウスの基礎』
- 『スマートマスター資格試験 スマートハウスを支える機器・技術の基礎(家電の基礎)』
スマートマスター講座一覧
『スマートマスター資格試験対策講座 総合』
スマートマスター資格の「スマートハウスの基礎」「スマートハウスを支える機器・技術の基礎(家電の基礎)」科目の合格を目指す業界関係者の方から、要点を絞って基礎から学びたい方までに対応している講座です。
『スマートハウスの基礎』
スマートマスター資格試験のうち、「スマートハウスの基礎」科目の合格を目指すための講座です。
『スマートマスター資格試験 スマートハウスを支える機器・技術の基礎(家電の基礎)』
(家電製品総合アドバイザー、家電製品総合エンジニアの資格を保有している方は、この試験科目が免除されます。)
スマートマスター資格試験のうち、「スマートハウスを支える機器・技術の基礎」科目の合格を目指すための講座です。
講座のポイント
- 1年以内の最新問題に対応
- ポイントを厳選している
- 文字よりイラストや写真を多用
- 講師の経験談を交えている
- 試験に対応した問題を3問ほど解説
知識が少ない方は、要点を絞って学ぶことができ、知識のある方は、復習用に使うことができる講座です。
サンプル講座
受講対象者
ハウスメーカーの営業職
ハウスメーカーの建築士
ハウスメーカーのインテリアコーディネーター
工務店の営業職
工務店の建築士
工務店のインテリアコーディネーター
リフォーム会社の営業や建築士
建築設計事務所の二級建築士、一級建築士
建築材料を販売する営業
電力会社で働く人
ガス関連会社で働く人
家電量販店で働く人
エネルギーの分野に携わる人
太陽光、エコキュート、蓄電池などを製造するメーカーの人
ご購入はこちらから
『スマートマスター資格試験対策講座 総合』 9,000円(税込)-90日パック
以下二つの科目の総合パック講座
ご購入ページ
『スマートマスター資格試験 スマートハウスの基礎』 5,000円(税込)-90日パック
※家電製品総合アドバイザー、家電製品総合エンジニアの資格を保有している方は、この試験科目のみで資格取得可能です。
ご購入ページ
『スマートマスター資格試験 スマートハウスを支える機器・技術の基礎(家電の基礎)』 5,000円(税込)-90日パック
ご購入ページ
大岩先生の関連講座